公立高校受験倍率から見えてくること

写真は、高校受験対策講座で勉強する様子です。

迫る公立受験に、勉強もいよいよ佳境に入ってきました。自分の課題に真剣に取り組む様子が伺えます。

 

昨日は、公立高校の志願受付の最終日で、志願倍率が発表されました。

今年の志願者数を、昨年と比較してみますと、

志願者を増やした高校

 浜松南、湖南、湖北

志願者を減らした高校

 浜松北、浜松西、浜松市立

 

浜松北・市立が減っていることに、意外と思う方もいらっしゃるかと存じます。

では、何故このような結果となったのでしょうか?

その答えは、今年は中学校の学習評価基準が大きく変わったことにあります。その評価基準の影響で学力上位生は内申点が伸び悩み、下位の生徒は上がりやすい傾向が如実に現れました。

 

そのため、

偏差値の高い学校は軒並み志願者を減らし、その分、浜松南・湖南へと回ったと推測できます。

また、偏差値が低い高校では定員割れを起こし、湖北や私立単願が増える結果となりました。

 

塾の進路指導も、

大きく変化した年と言えます。

 

その一つの原因は、私立高校の授業料「実質無償化」が挙げられます。

これまでも私学は施設や部活、進学実績など、競争力があり魅力的な学校が沢山ありました。しかし学費の関係で諦めていた生徒が、この授業料無償化で入学しやすい環境が整ったことで、結果として私立単願を志望する生徒が増えたことです。

 

そしてもう一つは、

私立併願で先ず高校の受け皿を作り、公立高校は一つ上のレベルの学校を選択する生徒が増えたことです。仮に公立受験が失敗しても魅力ある私立に通えるからです。

塾でもこの受験スタイルを奨励してきました。チャレンジする生徒がこの先も増えることは間違いありません。

 

生徒は志望校合格という目標を持ち、

あれこれ悩みながら、忍耐をもって勉強に励んでいます。

その経験を通して、子どもたちは「自立した努力」を学びます。自立した努力は将来の夢を実現する第一歩であり、受験はその大事な通過点となります。

塾人として、

高校合格はもとより、子どもたちの成長する姿が見られることが何よりの楽しみですね。