季節を感じる素敵な言葉2

最近は梅雨前線が活発となり、浜松も連日の雨模様ですね。

このような

梅雨の最中(さなか)を表す言葉に「五月雨(さみだれ)」、「五月(さつき)晴れ」といった言葉があることをご存知ですか。

現在では、これらの言葉は5月の天気を表す言葉として定着していますが、本来は梅雨期の言葉だったんですね。

 

「五月雨」は、読んで字の如し5月の雨です。

陰暦の5月は現在の7月、ちょうど今頃の時期と重なります。

また、

「五月晴れ」も同様です。本来の意味は梅雨の合間の晴天、もしくは梅雨明けを表す言葉だったんですね。

 

芭蕉を代表する句

「五月雨をあつめて早し最上川」

梅雨(つゆ)の雨が最上川にあつまって、猛烈な勢いで流れているという意味で、 五月雨は梅雨時の雨となります。

 

皆さんは、

「歳時記(さいじき)」をご存知ですか。

もともとは四季の事物や年中行事などをまとめた書物でしたが、江戸時代以降、俳句の季語を集めた書物のことを指すようになりました。

 

 

写真は、教室所蔵の「俳諧歳時記」です。

俳句の季語を季節ごとに分類し、例句とともに解説が掲載されています。

 

 

「歳時記」を手にすると、四季おりおりの行事・風物が言葉豊かに表現されているのが分かります。

子どもたちには

これら沢山の言葉に触れ、心の風景を豊な言葉で表現できる人になってもらいたいですね。