「フレミングの左手の法則」もっと簡単に分かりやすく!

中2の理科で「電流と磁界」を勉強します。

教科書は「フレミングの左手の法則」を使っていますが、「磁界」と「電流」、「力」の関係が難しく、生徒はかえって混乱してしまいます。

 

でも、ご安心を!

電流がつくる磁界の向きを「右ねじの法則」で説明できるため、仕組みを覚えてしまえば簡単に理解することができます。

 

写真は、

銅線が磁界から受ける「力の向き」を調べる実験です。

教室では、子どもたちがいつでも触れられるように実験器具を用意しています。

 

実際にコイルに電流を流したときの様子です。

コイルが力を受けて、手前に浮き上がって移動していることがわかりますね。

銅線が動く向きは、

「磁界の向き」と「電流の向き」によって決まります。
  

レッスンでは、

コイルが動く仕組みを図に書いて表すことで、生徒に分かりやすく説明をしています。

 

なぜ動くのか?

どの方向に動くのか?

理屈が分かると「電流と磁界」の単元も面白くなりますね。