手作り岩石標本、教室に展示中!!

中学1年生の理科で火成岩を学習します。
火成岩とは、もともとマグマが冷えて固またものをいいますが、おおまかに「火山岩」と「深成岩」に分けられ、でき方と鉱物の含有量によって6種類の岩石(花こう岩、せん緑岩、はんれい岩、流紋岩、安山岩、玄武岩)に分類することができます。

 

教室では

生徒が自由に手に取って、岩石の色や質感を感じられるように、標本を展示しています。

 

写真は左から
深成岩 … 花こう岩、せん緑岩、はんれい岩
火山岩 … 流紋岩、安山岩、玄武岩

 

頭文字をとって並べていくと、
しん → 深成岩
か(ん) → 花こう岩
せん → せん緑岩
は  → はんれい岩
か  → 火山岩
り  → 流紋岩
あ  → 安山岩
げ  → 玄武岩

『新幹線は借り上げ』と、火成岩の特徴をゴロ合わせで覚えると覚えやすくなりますね!

 

 

コチラは

凝灰岩、石灰岩、チャート

れき岩、砂岩、泥岩

 

いずれも教科書に出てくる岩石で、実際に手にとって触れることができます。

 

 

最後に

卵のような白い写真は花こう岩です。天竜川の河原で拾ってきました。

角がまるくなっていますが、堆積岩ではありません。

 

 

子どもたちの興味や関心が増えるといいですね!